菜花先生
なのは
待機なし
プロフィール詳細
プロフィール詳細
春夏秋冬と季節が訪れるように
ひとの人生にも季節が巡り
草木が枝葉を伸ばすごとく活動するときと
用心深く根っこに力を蓄えるべきときがあります。
占いはその時期を知り
チャンスを逃さないための「転ばぬ先の杖」
きっとあなたの味方になってくれますよ。
あなたの宿命星たちが語る自然界からのメッセージにより
願いを叶える方法やお悩みの解決策を
具体的にアドバイスさせていただきます。
どうぞ 独り悩んでいないで
恋や仕事や人生を開花させ
一緒にひとつずつ実らせていきましょう。
菜花先生はご相談者様の生まれた日を知れば、
たちまちあなたの運命の風景を鮮やかに「絵」となって映し出していきます。
特に相性をみることを得意とされ、お相手の潜在意識にある願望を読み取り、
不可能な恋愛に光を差し込んでいかれます。
最適な時期をお伝えすることはもちろん、
どうしても成し遂げたい思いを現実にするために
お会いしたその時からご相談者様の新しい始まりをお約束いたします。
絶望を嘆く前に、本当の真実を菜花先生と見つけてみませんか?
みなさん 梅干しはお好きですか?
私は大好き!
特に5年ほど前から自分で漬けるようになってからは熟成するほどに塩の角がとれてまろやかになるお味の変化にも魅せられ、様々な料理に利用するようになりました。
毎年の梅仕事は、初夏の欠かせない行事となっています。
ところで みなさん
“申梅(さるうめ)”というのをご存じですか?
“申梅”とは、申の年に収穫された梅のことです。
梅には…
「梅はその日の難逃れ」
(朝、梅干しを食べるとその日は災難をまぬがれる)
ということわざがあったり
梅干しは、古くから病気や食中毒を防ぐのに効果的とされてきました。
なかでも、“申梅”で漬けた梅干しは特別な力が宿っている縁起ものと云われます。
その理由として知られるのは…
平安時代、村上天皇が疫病に苦しむ人々を梅干しで助け自らも病で伏せたとき梅干しで克服。
それが申年だったとか。
江戸時代の申年に飢餓が起こった時も、梅の栽培に力を入れていた紀州藩は梅干しにより死者をほとんど出さなかったそうです。
「病が去る(さる)・厄が去る(さる)・不運が去る(さる)」と、言霊の国らしい縁起かつぎも…
私の手元には、24年もの・36年ものの“申梅”の梅干しが保存してあります。
母が亡くなる何年か前に
「“申梅”よ。大切にね」と手渡してくれたもの。
体調を崩したときの大切な特効薬です。
そういえば、小さかったのでよく覚えていませんが、私がカゼなどで寝込んだとき、お粥さんと一緒に母が食べさせてくれたのは“申梅”の梅干しだったのかも?
食欲がなく、おまけに酸っぱいのは苦手なはずなのに不思議とノドをスルッスルッと通り次の日にはすっかり元気になっていました。
平成28年は、12年に一度の申年。
晩秋から冬ごろには、今年漬けた梅干しが出回ります。
縁起の良い“申梅”のパワーをいただきませんか。
千里眼 菜花
投稿日:2016/09/27
対面占い
対面占い 料金システムのご案内
お支払いは現金の他、PayPayをご利用いただけます。
千里眼の各占い料金についてのご案内は、占い料金ページに記載してあります。
占い料金ページへ電話占い
『電話占いヴェルニ』
のシステムを利用してご提供しております。10分程度でいったん鑑定をお切りいただく
こととなります。ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。電話占いヴェルニ
とのコラボレーションで全国のお客様に千里眼の占いをご提供しております。電話占い 料金システムのご案内
お支払いは、銀行振り込み・クレジットカード・コンビニ決済・キャリア決済などをご用意しており、
各決済方式からお客様のお好きな方法をお選びいただけます。
詳細は、電話占いヴェルニの料金案内ページをご確認ください。
千里眼の各占い料金についてのご案内は、占い料金ページに記載してあります。
占い料金ページへ